
|

|

|
HOME >
ウォーキングラリーその2「秋の八王子・日野の里山を歩く」の魅力
|

|
ウォーキングラリー その2「秋の八王子・日野の里山を歩く」の魅力をご紹介します。
|

|
※ちょっとだけコースを変更してます。
|
整備された公園の道
|
とっても歩きやすい道です。これから、どんなウォーキングラリーになるのかな?
|
 |
|

|
細い林の中の道
|
とっても細い道も通ります。
ウォーキングラリーの案内を見つけて迷子にならないようにしてくださいね。
|

|
|

|
アップダウンのある山の道
|
階段の道、スロープの道など、色々なルートが選べる道がありますよ。
|

|
|

|
木々のトンネルの道
|
車が通る道も歩くので、気をつけてくださいね。
|

|
|

|
お地蔵さまの見守る道
|
色々なお地蔵さまがあるので、自分のお気に入りを見つけるのもいいかも知れませんね。
|

|
|

|
浅川沿いの開けた道
|
秋の風が吹き抜けます。お弁当食べるのもいいかも。
|

|
|

|
水路のある道
|
水辺の周りには、色々な生き物がいそう。水鳥やトンボなどが見られるかも知れませんね。
|

|
|

|
◎このウォーキングラリーは、スタートの受付をすませた後、各自出発するものです。ご自身のペースで多摩丘陵の魅力を楽しんでください。9時から10時の間のご都合のよい時間にスタート受付までお越し下さい。
◎また今回ご参加いただいた方には、多摩動物園の当日入場無料券や、ささやかな参加賞をご用意しています。 |
|

|

|
コースの中には、秋ならではのものがいっぱい。色々な秋を探して歩いてみましょう!
|
秋の味覚クリ
|
コースにはクリの木やクリ林が見える箇所があります。
|

|
|

|
ヤマブドウの実
|
白い服を着て参加した人は注意してください!
実の色が付くと落ちなくなっちゃいますよ。
|

|
|

|
水田の稲穂
|
これから新米の季節ですね。
|

|
|

|
色々な種類のキノコ
|
よく見ると、色々なキノコが生えていて、面白いです。
採らないで、見て楽しんでくださいね。
|

|

|
|

|

|
今回のウォーキングラリーでは、以下のような様々なイベントを企画しています。
イベントに参加していただいた方には、景品もご用意しておりますので、是非ご参加ください。
|
スタンプウォークラリー
|
コース内にある6カ所のスタンプを集めましょう!
(スタンプ設置場所:6箇所)
|
 |
 |
地域に関係した「多摩・三浦丘陵連携会議」オリジナルスタンプが待っています! |
|

|
多摩丘陵にある樹木って何?
|
当日配布するしおりに、コース内で見つけた樹木を5つ書いて下さい。樹木の名前を知らない方でも、わかるようになっていますよ。
|
 |
 |
多摩丘陵の貴重な緑をつくっている木はどのような木なのか
あらためて見て感じてください!
|
|

|
多摩丘陵の秋を見つけよう!
|
今回のコースのなかで、秋の気配を感じるもの(何でもいいですよ)の写真を2つ以上撮影しましょう!
|

 |
 |
デジタルカメラ(携帯電話カメラも可)持参の方限定です。是非お持ちになってご参加ください! |
|

|
|

|
今回のウォーキングコースに設定している地域には、様々な魅力が詰まっています。いろいろな景色や
場所を楽しんでください。
|
道祖神が皆さんの安全を祈っています。
|

|
|

|
八王子の昔ながらの谷戸景観が残っています。
|

|
|

|
木漏れ日がスポットライト。
|

|
|

|
樹林地沿いの道から見える多摩動物園の動物たち。
|

|
|

|
天気が良いとこんな景観も見えます。
|

|
|

|
有名な高幡不動尊。
|

|
|

|
水路の先には水車小屋があります。
|

|
|

|

|

|
|
Copyright(c)2017 Tama・Miura kyuryo Koiki Renkei Meeting.All Rights Reserved.
|