●本文へ移動↓ 文字サイズ変更 標準 拡大

多摩・三浦丘陵トレイル 多摩・三浦丘陵を楽しむ!知る! 〜13自治体をつなぐ緑と水の環〜

多摩・三浦丘陵トレイル

多摩・三浦丘陵を楽しむ!

トレイルを歩く 地域別に楽しみを探す 多摩・三浦丘陵って? 緑と水系を守る取り組み 広域連携会議の取り組み これまでの情報発信 ホーム

HOME > ピックアップ情報一覧

トレイルを歩く

 

■2022/3/29

多摩・三浦丘陵の緑と水景を持続的に支える「多摩・三浦丘陵広域連携プラットフォーム」設立準備中!

■2022/3/1

令和3年度、これまでに開催した会議のご報告を掲載しました。

■2021/8/17

2021年7月3日(土)に実施されたシンポジウムでのプレゼン資料を公開しました。
以下から、プレゼンPDFをダウンロードいただけます。
 →国土交通省PDF資料
 →環境省PDF資料
 →株式会社スノーピーク地方創生コンサルティングPDF資料

■2021/7/14

「多摩・三浦丘陵の緑と水景に関する広域連携会議」の概要VTRをYoutubeで公開いたしました。
 →概要VTRの視聴はこちらになります。

■2021/7/12

「多摩・三浦丘陵の市民と緑をつなぐシンポジウム」アンケートは終了させていただきました。ご協力ありがとうございました。

■2021/7/5

「多摩・三浦丘陵の市民と緑をつなぐシンポジウム」は、終了いたしました。たくさんのご参加、ならびYoutubeでのご視聴された方、誠にありがとうございました。
ご参加された方、youtubeでのご視聴された方へ、アンケートにご協力をお願いいたします。
 →アンケートはこちらから
 →Youtubeでの視聴はこちらになります。※約10分後に開始します。

■2021/7/1

「多摩・三浦丘陵の市民と緑をつなぐシンポジウム」7月3日(土)開催の詳細になります。
 →パンフレット(PDF)はこちらになります。
 →Youtubeでの生配信はこちらになります。午後2時から

シンポジウム終了後、ご参加された方もしくはyoutubeでのご視聴された方へ、アンケートにご協力をお願いいたします。
 →アンケートはこちらから

■2021/6/25

「多摩・三浦丘陵の市民と緑をつなぐシンポジウム」 参加の事前申込は終了いたしました。たくさんのお申し込み、ありがとうございました。
当日はYouTubeにてLIVE配信いたします。事前申込は不要ですので、ご自由に視聴できます。
→詳細はこちら。
チラシ(PDF)はこちら。

■2021/6/14

「多摩・三浦丘陵の市民と緑をつなぐシンポジウム」 申し込み開始!
「多摩・三浦丘陵の市民と緑をつなぐシンポジウム」を7月3日(土)に開催します。
→参加ご希望の方は、こちらのフォームより、必要事項を記載してお申し込みください。
FAXで申し込みご希望の方は、チラシをダウンロードしてお申し込みください。

■2021/6/1

令和3年7月3日(土)開催予定に「多摩・三浦丘陵の市民と緑をつなぐシンポジウム」のチラシが完成いたしました。
当日は、市長・副市長や国土交通省・環境省、民間企業を代表して(株)良品計画や(株)スノーピークによるサミット・トークセッションを行います。
また、会場では各自治体のみどりに関わる活動団体のパネル展示なども実施いたします。
会場へのご来場は事前予約制となっておりますので、ぜひお申し込みください。
多くのみなさまのご参加をお待ちしております。

申し込みは6月14日(月)から。
ホームページ又はファックスにてお申し込みできます。
※ホームページでの受付は、6月14日(月)AM10時頃より、このサイトに申込フォームを設けます。

■2021/6/1

令和2年度、これまでに開催した各会議等のご報告をまとめて掲載しました。

■2021/5/19

2月に開催予定となっておりました『多摩・三浦丘陵の市民と緑をつなぐシンポジウム』は、令和3年7月3日(土)14時〜川崎市総合自治会館にて開催することが決定いたしました。
多摩・三浦丘陵の緑と水景に関する広域連携会議は今年で16年目を迎え、新たなステージに向けて行動していくにあたり、多様な方々を交えてサミット・トークセッションを実施いたします。
6月14日(月)よりお申し込みを受付いたしますので、ぜひご参加ください。
詳細は追って、掲示いたします。

■2021/1/21

令和3年2月27日(土)に予定しておりました、『多摩・三浦丘陵の市民と緑をつなぐシンポジウム』ですが、新型コロナウイルス感染症が感染拡大している状況を受け、参加者および関係者の健康・安全面を第一に考慮した結果、シンポジウムの開催を延期することにいたしました。
延期の日程につきましては、決まり次第改めてお知らせさせて頂きます。
何卒ご理解の程よろしくお願い申し上げます。

■2020/12/15

11/7(土)に開催したウォーキングラリーその14「多摩丘陵の水とみどりを巡り 実りと芸術の秋を感じる」にご参加いただいた方の声を掲載しました。 →参加者からの声はこちら

■2020/12/15

ウォーキングラリーその14「多摩丘陵の水とみどりを巡り 実りと芸術の秋を感じる」のコースマップをアップしました。ぜひご覧ください!

■2020/11/25

ウォーキングラリーその14「多摩丘陵の水とみどりを巡り 実りと芸術の秋を感じる」の写真をアップしました。

■2020/11/9

ウォーキングラリーその14「多摩丘陵の水とみどりを巡り 実りと芸術の秋を感じる」に、沢山のご参加ありがとうございました。
当日の写真や、いただいたアンケートにつきまして、随時アップさせて頂きます。是非ご覧ください。

■2020/11/9

令和2年度、これまでに開催した各会議等のご報告をまとめて掲載しました。

■2020/11/6

明日7日(土)、ウォーキングラリーその14「多摩丘陵の水とみどりを巡り 実りと芸術の秋を感じる」を予定どおり開催いたします。
今回も多くの方にお申し込みいただきありがとうございます。
お申し込みの方は、明日、9:00〜10:30の間に、小田急多摩線黒川駅北口近くの南黒川第1公園に設置する受付会場で受付を済ませてください。
※新型コロナウイルス感染症対策の為、申込時に選択した受付時間をお守りいただくようご協力お願いいたします。
なお、コースによってはアップダウンや足元の悪い場所もありますので、動きやすい服装、靴でお越しください。
それでは皆様のお越しをお待ちしております!
 →ご参加の皆様へ。「注意事項」について、再度ご確認ください。

■2020/11/2

ウォーキングラリーその14「多摩丘陵の水とみどりを巡り 実りと芸術の秋を感じる」ご参加の皆様へ。「参加する際のお願い」について、ご確認ください。

■2020/10/27

11月7日(土)に開催予定のウォーキングラリーその14「多摩丘陵の水とみどりを巡り 実りと芸術の秋を感じる」について定員に達しましたのでネットからのお申し込みは終了いたしました。たくさんのお申し込み、ありがとうございました!

■2020/10/23

ウォーキングラリーその14「多摩丘陵の水とみどりを巡り 実りと芸術の秋を感じる」のコース上にて同時開催イベント「黒川里山アートプロジェクト 緑と道の美術展 in黒川2020」をご案内いたします。

■2020/10/15

多摩三浦丘陵ウォーキングラリー 申し込み開始!
ウォーキングラリー その14「多摩丘陵の水とみどりを巡り 実りと芸術の秋を感じる」を11月7日(土)に開催します。
→参加される方は、こちらのフォームより、必要事項を記載してお申し込みください。
→FAXで申し込みご希望の方は、チラシをダウンロードしてお申し込みください。

■2020/10/12

ウォーキングラリーその14「多摩丘陵の水とみどりを巡り 実りと芸術の秋を感じる」のコースのおすすめスポットをご紹介いたします。

■2020/10/6

ウォーキングラリーその14「多摩丘陵の水とみどりを巡り 実りと芸術の秋を感じる」のコースをご紹介いたします。

■2020/10/2

令和2年度、これまでに開催した各会議等のご報告をまとめて掲載しました。

■2020/10/1

令和2年11月7日(土)にウォーキングラリーその14「多摩丘陵の水とみどりを巡り 実りと芸術の秋を感じる」を開催します!
詳しくはチラシ(PDF)をご覧ください。
申し込みは10月15日(木)から。
ホームページ又はファックスにてお申し込みできます。
※ホームページでの受付は、10月15日(木)AM9:00頃より、このサイトに申込フォームを設けます。

■2020/10/1

今年度も「多摩・三浦丘陵緑と水景に関する広域連携会議」が始動しました。
今年度は発足から15年が経ち、これまでの実践を活かしつつ、グリーンインフラなどの新たなテーマを取り込んだ新しいステージに向けた取り組みを行っていきます。
11月7日には毎年恒例のウォーキングラリーを開催します。
また、2月にはシンポジウムも開催しますので、ぜひご参加ください。

■2020/3/13

令和元年度、これまでに開催した各会議等のご報告をまとめて掲載しました。

■2020/3/13

里地里山文化プログラム 2019レポート
令和元年11月に実施した、多摩三浦丘陵の緑と水景を「たのしむ」、「まなぶ」、「まもる!」体験&イベント月間(里地里山文化プログラム)について、2019レポートとして、取り組み内容をまとめました。
協力いただいた市民団体のみなさま、参加したみなさま、ありがとうございました。

■2019/11/13

令和元年度、これまでに開催した各会議等のご報告をまとめて掲載しました。

■2019/11/12

2019/10/20に開催したウォーキングラリーその13「秋の実りと大パノラマを求めて 三浦海岸と武山を歩く」にご参加いただいた方の声を掲載しました。 →参加者からの声はこちら

■2019/10/29

ウォーキングラリーその13「秋の実りと大パノラマを求めて 三浦海岸と武山を歩く」の写真をアップしました。

■2019/10/24

多摩・三浦丘陵ウォーキングラリー(その13)における「令和元年度台風15号及び19号 緑の募金」募金結果のお知らせ

■2019/10/23

多摩三浦丘陵の緑と水景を「たのしむ」、「まなぶ」、「まもる!」体験&イベント月間・里地里山文化プログラムがスタートします。ぜひ奮ってご参加ください!
【開催期間】11月1日(金)〜30日(土)

■2019/10/21

ウォーキングラリーその13「秋の実りと大パノラマを求めて 三浦海岸と武山を歩く」に、沢山のご参加ありがとうございました。
当日の写真や、いただいたアンケートにつきまして、随時アップさせて頂きます。是非ご覧ください。

■2019/10/19

10月20日(日)に開催予定のウォーキングラリーその13「秋の実りと大パノラマを求めて 三浦海岸と武山を歩く」は、台風15号及び台風19号の影響で、山中の安全の確保するのが難しいため、武山、砲台山には登らない、短いコースでの開催いたします。
今回も多くの方にお申し込みいただきありがとうございます。
お申し込みの方は、明日9:30〜10:30の間に、京急久里浜線 三浦海岸駅 駅前広場に設置する受付会場で受付を済ませてください。
なお、足場の悪い箇所もありますので、トレッキングシューズ等でお越しください。
それでは皆様のお越しをお待ちしております!
 →ご参加の皆様へ。「注意事項」について、再度ご確認ください。

■2019/10/18

10月20日(日)に開催予定のウォーキングラリーその13「秋の実りと大パノラマを求めて 三浦海岸と武山を歩く」は、台風15号及び台風19号の影響で、山中の安全の確保するのが難しいため、武山、砲台山には登らない、短いコースでの開催を予定しております。また、足場の悪い箇所もありますので、トレッキングシューズ等でお越しください。
なお、実施の可否は19日(土)の17:00頃に当HPにて行います。

■2019/10/15

10月20日(日)に開催予定のウォーキングラリーその13「秋の実りと大パノラマを求めて 三浦海岸と武山を歩く」についてネットからのお申し込みは終了いたしました。たくさんのお申し込み、ありがとうございました!
 →ご参加の皆様へ。「注意事項」について、再度ご確認ください。

■2019/10/10

ウォーキングラリーその13「秋の実りと大パノラマを求めて 三浦海岸と武山を歩く」のコースと魅力をご紹介いたします。

■2019/9/18

多摩三浦丘陵ウォーキングラリー 申し込み開始!
ウォーキングラリー その13「秋の実りと大パノラマを求めて 三浦海岸と武山を歩く」を10月20日(日)に開催します。
→参加される方は、こちらのフォームより、必要事項を記載してお申し込みください。
→FAXで申し込みご希望の方は、チラシをダウンロードしてお申し込みください。

■2019/9/2

令和元年10月20(日)にウォーキングラリーその13「秋の実りと大パノラマを求めて 三浦海岸と武山を歩く」を開催します!
詳しくはチラシ(PDF)をご覧ください。
申し込みは9月18日(水)から。
ホームページ又はファックスにてお申し込みできます。
※ホームページでの受付は、9月18日の9:00頃より、このサイトに申込フォームを設けます。

■2019/8/7

令和元年7月9日(火)に、「第1回多摩丘陵分科会」を開催しました。内容についてはこちらをご覧ください。

■2019/7/17

令和元年6月27日(木)に、「第1回三浦丘陵分科会」を開催しました。内容についてはこちらをご覧ください。

■2019/7/8

令和元年5月29日(水)に、「多摩・三浦丘陵広域連携会議 第1回ワーキング会議」を開催しました。内容についてはこちらをご覧ください。

■2019/3/13

平成30年度、これまでに開催した各会議等のご報告をまとめて掲載しました。

■2019/2/28

里地里山文化プログラム 2018レポート
平成30年11月に実施した、多摩三浦丘陵の緑と水景を「たのしむ」、「まなぶ」、「まもる!」体験&イベント月間(里地里山文化プログラム)について、2018レポートとして、取り組み内容をまとめました。
協力いただいた市民団体のみなさま、参加したみなさま、ありがとうございました。

■2019/1/24

ウォーキングラリーその12「鎌倉古道の緑をぬけて、草原のウシに会いに行こう」のコースマップをアップしました。ぜひご覧ください!

■2019/1/15

平成30年度、これまでに開催した各会議等のご報告をまとめて掲載しました。

■2019/1/10

2018/10/20に開催したウォーキングラリーその12「鎌倉古道の緑をぬけて、草原のウシに会いに行こう」にご参加いただいた方の声を掲載しました。 →参加者からの声はこちら

■2018/11/3

多摩三浦丘陵の緑と水景を「たのしむ」、「まなぶ」、「まもる!」体験&イベント月間・里地里山文化プログラム実施中!ぜひ奮ってご参加ください!
【開催期間】11月1日(木)〜30日(金)

■2018/11/2

ウォーキングラリーその12「鎌倉古道の緑をぬけて、草原のウシに会いに行こう」の写真をアップしました。

■2018/10/22

多摩三浦丘陵の緑と水景を「たのしむ」、「まなぶ」、「まもる!」体験&イベント月間・里地里山文化プログラムがスタートします。ぜひ奮ってご参加ください!
【開催期間】11月1日(木)〜30日(金)

■2018/10/22

ウォーキングラリーその12「鎌倉古道の緑をぬけて、草原のウシに会いに行こう」に、沢山のご参加ありがとうございました。
当日の写真や、いただいたアンケートにつきまして、随時アップさせて頂きます。是非ご覧ください。

■2018/10/19

明日20日(土)、ウォーキングラリーその12「鎌倉古道の緑をぬけて、草原のウシに会いに行こう」を予定どおり開催いたします。
今回も多くの方にお申し込みいただきありがとうございます。
お申し込みの方は、明日、9:00〜10:00の間に、JR横浜線相原駅西口ロータリーに設置する受付会場で受付を済ませてください。
なお、コースによってはアップダウンや足元の悪い場所もありますので、動きやすい服装、靴でお越しください。
それでは皆様のお越しをお待ちしております!
 →ご参加の皆様へ。「注意事項」について、再度ご確認ください。

■2018/10/5

10月20日(土)に開催予定のウォーキングラリーその12「鎌倉古道の緑をぬけて、草原のウシに会いに行こう」について、定員に達しましたので、申し込みフォームページを終了させていただきます。たくさんのお申し込み、ありがとうございました!
 →ご参加の皆様へ。「注意事項」について、再度ご確認ください。

■2018/9/26

ウォーキングラリーその12「鎌倉古道の緑をぬけて、草原のウシに会いに行こう」のコースと魅力をご紹介いたします。

■2018/9/19

ウォーキングラリーその12「鎌倉古道の緑をぬけて、草原のウシに会いに行こう」
 →詳しい案内や申込み方法はこちらをご覧ください。

■2018/9/3

平成30年10月20(土)にウォーキングラリーその12「鎌倉古道の緑をぬけて、草原のウシに会いに行こう」を開催します!
詳しくはチラシ(PDF)をご覧ください。
申し込みは9月19日(水)から。
ホームページ又はファックスにてお申し込みできます。
※ホームページでの受付は、9月19日の9:00頃より、このサイトに申込フォームを設けます。

■2018/8/17

平成30年度、これまでに開催した各会議等のご報告をまとめて掲載しました。

■2018/8/8

10/20(土)ウォーキングラリー開催(予告)
多摩・三浦丘陵ウォーキングラリー(その12)の開催日が、10/20(土)に決定しました!
コースはJR横浜線相原駅から、京王高尾線山田駅近くの磯沼ミルクファームまでです。 詳しい内容や申し込み方法は9月以降にお知らせします。

■2018/2/28

平成29年度、これまでに開催した各会議等のご報告をまとめて掲載しました。

■2018/2/28

里地里山文化プログラム 2017レポート
平成29年10月に実施した、多摩三浦丘陵の緑と水景を「たのしむ」、「まなぶ」、「まもる!」体験&イベント月間(里地里山文化プログラム)について、2017レポートとして、取り組み内容をまとめました。
協力いただいた市民団体のみなさま、参加したみなさま、ありがとうございました。

■2017/12/8

平成29年度、これまでに開催した各会議・分科会等のご報告をまとめて掲載しました。

■2017/9/1

多摩三浦丘陵の緑と水景を「たのしむ」、「まなぶ」、「まもる!」体験&イベント月間・里地里山文化プログラムが開催します。
【開催期間】10月14日(土)〜29日(日)

■2017/7/12

5/20に開催したウォーキングラリーその11「守り育てられた緑を感じながら、里山ガーデンを目指す」にご参加いただいた方の声を掲載しました。 →参加者からの声はこちら

また、今回のウォーキングラリー(その11)のコースをアップしました。ぜひご覧ください! →コースマップはこちら

■2017/7/12

平成29年度、これまでに開催した各会議・分科会等のご報告をまとめて掲載しました。

■2017/7/12

里地里山文化プログラム 2016レポート
平成29年3月に実施した、多摩三浦丘陵の緑と水景を「たのしむ」、「まなぶ」、「まもる!」体験&イベント月間(里地里山文化プログラム)について、2016レポートとして、取り組み内容をまとめました。
協力いただいた市民団体のみなさま、参加したみなさま、ありがとうございました。 今年度は秋に実施予定ですので、またぜひご協力のほどよろしくお願いします。

■2017/5/26

ウォーキングラリーその11「守り育てられた緑を感じながら、里山ガーデンをめざす」の写真をアップしました。

■2017/5/22

ウォーキングラリーその11「守り育てられた緑を感じながら、里山ガーデンをめざす」に、沢山のご参加ありがとうございました。
当日の写真や、いただいたアンケートにつきまして、随時アップさせて頂きます。是非ご覧ください。

■2017/5/19

明日20日(土)、ウォーキングラリーその11「守り育てられた緑を感じながら、里山ガーデンをめざす」を予定どおり開催いたします。
今回も多くの方にお申し込みいただきありがとうございます。
お申し込みの方は、明日、9:00〜10:00の間に、JR横浜線十日市場駅南口に設置する受付会場で受付を済ませてください。
なお、明日はとても暑くなる予報ですので、熱中症には十分気をつけて、帽子や飲み物などの準備をお願いします。
また、コースによってはアップダウンや足元の悪い場所もありますので、動きやすい服装、靴でお越しください。
それでは皆様のお越しをお待ちしております!
 →ご参加の皆様へ。「注意事項」について、再度ご確認ください。

■2017/5/17

ウォーキングラリーその11「守り育てられた緑を感じながら、里山ガーデンをめざす」の魅力をご紹介いたします。

■2017/5/2

5月20日(土)に開催予定のウォーキングラリーその11「守り育てられた緑を感じながら、里山ガーデンをめざす」について、定員に達しましたので、申し込みフォームページを終了させていただきます。たくさんのお申し込み、ありがとうございました!
 →ご参加の皆様へ。「注意事項」について、再度ご確認ください。

■2017/4/17

ウォーキングラリー その11「守り育てられた緑を感じながら、里山ガーデンをめざす」
 →詳しい案内や申込み方法はこちらをご覧ください。

■2017/4/1

平成29年5月20(土)にウォーキングラリーを開催します!
今年のゴールは全国都市緑化よこはまフェア里山ガーデン入口です。
詳しくはチラシ(PDF)をご覧ください。
申し込みは4月17日(月)から。
ホームページ又はファックスにてお申し込みできます。
※ホームページでの受付は、4月17日の9:00頃より、このサイトに申込フォームを設けます。

■2017/2/17

ウォーキングラリー開催について(予告)
多摩・三浦丘陵ウォーキングラリー(その11)の開催日が、5/20(土)に決定しました! 今回はいつもの秋開催ではなく、春開催となります。 コースはJR横浜線十日市場駅から全国都市緑化よこはまフェア里山ガーデン会場まで。 詳しい内容や申し込み方法は4月以降にお知らせします。

■2017/2/1

多摩三浦丘陵の緑と水景を「たのしむ」、「まなぶ」、「まもる!」体験&イベント月間・里地里山文化プログラムを開催します。

■2017/1/10

平成28年度、これまでに開催した各会議・分科会等のご報告をまとめて掲載しました。

■2016/11/30

ウォーキングラリーのマップを掲載しました。
・ウォーキングラリーその10 鶴見川源流〜百草園連携軸 尾根道と多摩川をめぐる環「人々が守り育てる、新しい緑と懐かしい緑に出会う」

■2016/11/30

ウォーキングラリーその10「人々が守り育てる、新しい緑と懐かしい緑に出会う」にご参加いただいた方の声を掲載しました。

■2016/10/26

ウォーキングラリーその10「人々が守り育てる、新しい緑と懐かしい緑に出会う」の写真をアップしました。

■2016/10/17

ウォーキングラリーその10「人々が守り育てる、新しい緑と懐かしい緑に出会う」に、沢山のご参加ありがとうございました。
当日の写真や、いただいたアンケートにつきまして、随時アップさせて頂きます。是非ご覧ください。

■2016/10/14

明日15日(土)、ウォーキングラリーその10「人々が守り育てる、新しい緑と懐かしい緑に出会う」を予定どおり開催いたします。
当日受付も行う予定です。お気をつけてお越しください。
 →ご参加の皆様へ。「注意事項」について、再度ご確認ください。

■2016/10/11

ウォーキングラリーその10「人々が守り育てる、新しい緑と懐かしい緑に出会う」のネット・FAXからのお申し込みは締め切りました。たくさんのお申し込みありがとうございました。当日も参加の受付けをしておりますのでお気軽にお越しください。
 →ご参加の皆様へ。「注意事項」について、再度ご確認ください。

■2016/9/30

ウォーキングラリーその10「人々が守り育てる、新しい緑と懐かしい緑に出会う」の魅力をご紹介いたします。
 →後半:大栗川からゴールまで

■2016/9/26

ウォーキングラリーその10「人々が守り育てる、新しい緑と懐かしい緑に出会う」の魅力をご紹介いたします。
 →前半:小田急線はるひ野駅から桜ヶ丘公園まで

■2016/9/15

ウォーキングラリー その10「人々が守り育てる、新しい緑と懐かしい緑に出会う」を10月15日(土)に開催します。
 →詳しい案内や申込み方法はこちらをご覧ください。

■2016/9/1

多摩三浦丘陵ウォーキングラリーその10 「人々が守り育てる、新しい緑と懐かしい緑に出会う」を10月15日(土)に開催します。9/15から申し込み受付開始。

■2016/6/22

平成28年5月12日(木)に、「多摩・三浦丘陵広域連携会議 第1回ワーキング会議」を開催しました。内容についてはこちらをご覧ください。

■2016/3/15

平成27年度の取組を掲載しました。

■2016/3/15

第3回 多摩・三浦丘陵の水と緑をつなぐ参加型シンポジウム(H28.2.6)の報告を掲載しました。

■2015/10/26

多摩・三浦丘陵ウォーキングラリー(その9)を開催しました。

■2015/2/13

平成27年2月10日(火)に、「多摩・三浦丘陵広域連携会議 第4回ワーキング会議」を開催しました。内容についてはこちらをご覧ください。

■2015/1/19

平成27年1月15日(木)に、「多摩・三浦丘陵広域連携会議 第3回ワーキング会議」を開催しました。内容についてはこちらをご覧ください。

■2014/12/1

ウォーキングラリーのマップを掲載しました。
・ウォーキングラリーその8 境川源流〜八王子連携軸 里山と源流をめぐる環 & 黒川〜新治連携軸 田園と緑園をめぐる環
「ニュータウンと里山の水と緑 人との関わりを感じて」

■2014/11/27

ウォーキングラリーのマップを掲載しました。
・ウォーキングラリーその7 名越切通し〜逗子連携軸 古道とマリーナをめぐる環「緑深い切通をぬけて 古都鎌倉から逗子の海辺を目指す」

■2014/11/17

ウォーキングラリーその8「ニュータウンと里山の水と緑 人との関わりを感じて」にご参加いただいた方の声を掲載しました。

■2014/11/12

ウォーキングラリーその8「ニュータウンと里山の水と緑 人との関わりを感じて」の写真をアップしました。

■2014/11/10

ウォーキングラリーその8「ニュータウンと里山の水と緑 人との関わりを感じて」に、沢山のご参加ありがとうございました。
当日の写真や、いただいたアンケートにつきまして、随時アップさせて頂きます。是非ご覧ください。

■2014/11/8

明日9日(日)、ウォーキングラリーその8「ニュータウンと里山の水と緑 人との関わりを感じて」を予定どおり開催いたします。
当日受付も行う予定です。お気をつけてお越しください。
ご参加の皆様へ。「注意事項」について、再度ご確認ください。

■2014/11/6

ウォーキングラリーその8「ニュータウンと里山の水と緑 人との関わりを感じて」の申し込みは締め切りました。たくさんのお申し込みありがとうございました。当日も参加の受付けをしておりますのでお気軽にお越しください。
ご参加の皆様へ。「注意事項」について、再度ご確認ください。

■2014/10/31

ウォーキングラリーその8「ニュータウンと里山の水と緑 人との関わりを感じて」の魅力をご紹介いたします。 そのC「スタートまでの順路」

■2014/10/27

ウォーキングラリーその8「ニュータウンと里山の水と緑 人との関わりを感じて」の魅力をご紹介いたします。 そのB「コース内の面白いもの」

■2014/10/22

ウォーキングラリーその8「ニュータウンと里山の水と緑 人との関わりを感じて」の魅力をご紹介いたします。 そのA「コース内の施設」

■2014/10/17

ウォーキングラリーその8「ニュータウンと里山の水と緑 人との関わりを感じて」の魅力をご紹介いたします。 その@「コース内の道の様子」

■2014/10/14

平成26年10月7日(火)に、「多摩・三浦丘陵広域連携会議 第2回ワーキング会議」を開催しました。内容についてはこちらをご覧ください。

■2014/10/12

10月13日(月・祝)に開催を予定しておりました ウォーキングラリー その7「緑深い切通をぬけて 古都鎌倉から逗子の海辺を目指す」は、台風の影響を考慮し、
開催を中止とさせていただきます。
なお11月9日(日)には ウォーキングラリー その8「ニュータウンと里山の水と緑 人との関わりを感じて」を開催する予定です。皆様のお申込み、お待ちしております。

■2014/10/10

10月13日(月・祝)に開催を予定しております ウォーキングラリー その7「緑深い切通をぬけて 古都鎌倉から逗子の海辺を目指す」の催行の判断は、前日12日の17:00までに決定し、こちらのページにてお知らせいたします。なお、中止の場合、事前にお知らせ頂いている方にはMail又はFAXでお知らせいたします。

■2014/10/9

ウォーキングラリーその7「緑深い切通をぬけて古都鎌倉から逗子の海岸を目指す」にご参加の皆様へ。「注意事項」について、再度ご確認ください。

■2014/10/1

ウォーキングラリー その8「ニュータウンと里山の水と緑 人との関わりを感じて」を11月9日(日)に開催します。詳しい案内や申込み方法はこちらをご覧ください。
※10月13日(月・祝)開催のウォーキングラリーその7の申し込みではございませんのでご注意ください。

■2014/9/26

ウォーキングラリーその7「緑深い切通をぬけて古都鎌倉から逗子の海岸を目指す」の魅力をご紹介いたします。 そのC「スタート受付(鎌倉市役所)までのアクセス編」

■2014/9/19

ウォーキングラリーその7「緑深い切通をぬけて古都鎌倉から逗子の海岸を目指す」の魅力をご紹介いたします。 そのB「ウォーキングラリー コース内の見どころ編」

■2014/9/12

ウォーキングラリーその7「緑深い切通をぬけて古都鎌倉から逗子の海岸を目指す」の魅力をご紹介いたします。 そのA「ウォーキングラリー道順紹介 後編(逗子市編)」

■2014/9/5

ウォーキングラリーその7「緑深い切通をぬけて古都鎌倉から逗子の海岸を目指す」の魅力をご紹介いたします。 その@「ウォーキングラリー道順紹介 前編(鎌倉市編)」

■2014/9/5

平成26年9月1日(月)に、「多摩・三浦丘陵広域連携会議 第1回本会議」を開催しました。内容についてはこちらをご覧ください。

■2014/9/1

ウォーキングラリー その7「緑深い切通をぬけて古都鎌倉から逗子の海岸を目指す」を10月13日(月・祝)に開催します。詳しい案内や申込み方法はこちらをご覧ください。

■2014/8/1

平成26年7月17日(木)に三浦丘陵班で、平成26年7月24日(木)に多摩丘陵班で、ウォーキングラリーの候補地の実地踏査及びコース等の検討を行いました。内容についてはこちらをご覧ください。

■2014/7/17

平成26年7月2日(水)に多摩丘陵班分科会を町田市役所で、平成26年7月3日(木)に三浦丘陵班分科会を鎌倉市役所で開催いたしました。内容についてはこちらをご覧ください。

■2014/6/20

平成26年6月4日(水)に、「多摩・三浦丘陵広域連携会議 第1回ワーキング会議」を開催しました。内容についてはこちらをご覧ください。

■2014/4/8

これまでに行ったウォーキングラリーのマップを掲載しました。
・ウォーキングラリーその5 相模〜高尾連駅軸 奥山と湖をめぐる環「藤野・相模湖 秋の甲州古道を歩く」
・ウォーキングラリーその6 城ヶ島〜武山・三浦富士連携軸 三浦富士と岬をめぐる環「潮風と大地の香りを感じて 秋の三浦丘陵を歩く」

■2014/3/31

平成26年3月25日(火)に、「多摩・三浦丘陵広域連携会議 第2回本会議・第5回ワーキング会議 合同会議」を開催しました。内容についてはこちらをご覧ください。

■2014/2/18

平成26年2月13日(木)に、「多摩・三浦丘陵広域連携会議 第4回ワーキング会議」を開催しました。内容についてはこちらをご覧ください。

■2014/1/22

平成26年1月8日(水)に、「多摩・三浦丘陵広域連携会議 第3回ワーキング会議」を開催しました。内容についてはこちらをご覧ください。

■2013/12/3

ウォーキングラリーその6「潮風と大地の香りを感じて 秋の三浦丘陵を歩く」にご参加いただいた方の声を掲載しました。

■2013/11/26

ウォーキングラリーその6「潮風と大地の香りを感じて 秋の三浦丘陵を歩く」の写真をアップしました。

■2013/11/17

ウォーキングラリーその6「潮風と大地の香りを感じて 秋の三浦丘陵を歩く」に、沢山のご参加ありがとうございました。

■2013/11/12

ウォーキングラリーその6「潮風と大地の香りを感じて 秋の三浦丘陵を歩く」の魅力をご紹介いたします。 そのC「長井海の手公園「ソレイユの丘」編」

■2013/11/8

ウォーキングラリーその6「潮風と大地の香りを感じて 秋の三浦丘陵を歩く」の魅力をご紹介いたします。 そのB「素晴らしい景色編」

■2013/11/5

10月31日(木)に、三浦丘陵班分科会が開催されました。内容につきましてはこちらをご覧ください。

■2013/11/5

ウォーキングラリーその6「潮風と大地の香りを感じて 秋の三浦丘陵を歩く」の魅力をご紹介いたします。 そのA「素敵なもの&面白いもの編」

■2013/11/1

ウォーキングラリーその6「潮風と大地の香りを感じて 秋の三浦丘陵を歩く」の魅力をご紹介いたします。 その@「ウォーキングコースの魅力編」

■2013/10/24

ウォーキングラリーその5「藤野・相模湖 秋の甲州古道を歩く」にご参加いただいた方の声を掲載しました。

■2013/10/23

ウォーキングラリーその5「藤野・相模湖 秋の甲州古道を歩く」の写真をアップしました。

■2013/10/6

ウォーキングラリー その6「潮風と大地の香りを感じて 秋の三浦丘陵を歩く」を11月16日(土)に開催します。詳しい案内や申込み方法はこちらをご覧ください。

■2013/10/6

ウォーキングラリーその5「藤野・相模湖 秋の甲州古道を歩く」に、沢山のご参加ありがとうございました。

■2013/9/30

9月27日(金)に、「多摩・三浦丘陵広域連携会議 第2回ワーキング会議」を開催しました。内容についてはこちらをご覧ください。

■2013/9/27

ウォーキングラリーその5「藤野・相模湖 秋の甲州古道を歩く」の魅力をご紹介いたします。 そのD「藤野駅の集合場所」

■2013/9/25

ウォーキングラリーその5「藤野・相模湖 秋の甲州古道を歩く」の魅力をご紹介いたします。 そのC「素敵なもの&おもしろいもの発見!編」

■2013/9/18

ウォーキングラリーその5「藤野・相模湖 秋の甲州古道を歩く」の魅力をご紹介いたします。 そのB「ウォーキング中に見られる施設編」

■2013/9/11

ウォーキングラリーその5「藤野・相模湖 秋の甲州古道を歩く」の魅力をご紹介いたします。 そのA「素晴らしい景色編」

■2013/9/9

9月5日(木)に、多摩丘陵班分科会が開催されました。内容につきましてはこちらをご覧ください。

■2013/9/4

ウォーキングラリーその5「藤野・相模湖 秋の甲州古道を歩く」の魅力をご紹介いたします。 その@「ウォーキングコースの魅力編」

■2013/8/30

ウォーキングラリー その5「藤野・相模湖 秋の甲州古道を歩く」を10月5日(土)に開催します。詳しい案内や申込み方法はこちらをご覧ください。

■2013/8/1

7月17日(水)、7月26日(金)に、多摩・三浦丘陵広域連携トレイルの具現化調査を実施いたしました。内容につきましてはこちらをご覧ください。

■2013/7/19

7月4日(木)に、平成25年度 多摩・三浦丘陵広域連携会議 第1回ワーキング会議が開催されました。内容につきましてはこちらをご覧ください。

■2013/3/29

平成25年3月26日(火)に、「多摩・三浦丘陵広域連携会議 第5回ワーキング会議」を開催しました。内容についてはこちらをご覧ください。

■2013/3/22

これまでに行ったウォーキングラリーのマップを掲載しました。
ウォーキングラリーその4 多摩川崖線〜鶴見川連携軸 水辺と崖線をめぐる環「深まる秋を感じて 稲城・多摩・川崎・町田 市境の緑を歩く」

■2013/3/1

多摩・三浦丘陵の水と緑をつなぐ参加型シンポジウム にご参加いただいた方のアンケート結果を掲載いたしました。
今後ともアンケート結果をを活かしていきたいと思います。たくさんのご意見ありがとうございました。
一部ではありますが紹介させていただきます。

■2013/2/14

平成25年2月9日(土)に、多摩・三浦丘陵水と緑をつなぐ参加型シンポジウム、多摩・三浦丘陵の水と緑に関わる活動展示イベントを開催いたしました。シンポジウムの概要と当日の様子につきましては、こちらをご覧ください。

■2013/2/10

「多摩・三浦丘陵の水と緑をつなぐ参加型シンポジウム」に沢山のご参加、ありがとうございました。

■2013/2/7

シンポジウムへのお申込み有難うございました。
シンポジウム当日、ご来場お待ち申し上げております。また、若干の空席がございますので、お申込みされていない方は、直接会場にお越しください。
11時より展示企画を行っておりますので、お早目にお越しください。
  →詳細(会場までのアクセス)はこちら

■2013/2/4

平成25年2月1日(金)に、「多摩・三浦丘陵広域連携会議 第4回ワーキング会議」を開催しました。内容についてはこちらをご覧ください。

■2013/1/11

平成24年12月26日(水)に、「多摩・三浦丘陵広域連携会議 第2回本会議・第3回ワーキング会議 合同会議」を開催しました。内容についてはこちらをご覧ください。

■2012/12/28

「多摩・三浦丘陵の水と緑をつなぐシンポジウム」を開催します!
同時開催「多摩・三浦丘陵の水と緑に関わる活動展示等」
平成25年2月9日(土)11:00〜川崎市国際交流センターにて
詳しい内容と、お申し込みはこちらから

■2012/12/25

これまでに行ったウォーキングラリーのマップを掲載しました。
ウォーキングラリーその3 鎌倉〜金沢連携軸 市民の森と古都の社寺をめぐる環「古都鎌倉を目指して 円海山・天園を歩く」

■2012/12/17

これまでに行ったウォーキングラリーのマップを掲載しました。
ウォーキングラリーその2 鶴見川源流〜百草園連携軸 尾根道と多摩川をめぐる環「八王子・日野の里山を歩く」

■2012/12/10

これまでに行ったウォーキングラリーのマップを掲載しました。
ウォーキングラリーその1 大楠〜葉山連携軸 近代化遺産と里海をめぐる環「逗子・葉山の里海を歩く」

■2012/12/3

ウォーキングラリーその4「深まる秋を感じて 稲城・多摩・川崎・町田 市境の緑を歩く」にご参加いただいた方の声を掲載しました。

■2012/11/26

ウォーキングラリーその4「深まる秋を感じて 稲城・多摩・川崎・町田 市境の緑を歩く」で参加者の方に撮っていただいた「多摩丘陵の秋」の写真をアップしました。

■2012/11/22

10月31日(水)に、平成24年度 多摩・三浦丘陵広域連携会議 第2回ワーキング会議が開催されました。内容につきましてはこちらをご覧ください。

■2012/11/20

ウォーキングラリーその4「深まる秋を感じて 稲城・多摩・川崎・町田 市境の緑を歩く」の写真をアップしました。

■2012/11/12

ウォーキングラリーその4「深まる秋を感じて 稲城・多摩・川崎・町田 市境の緑を歩く」に、沢山のご参加ありがとうございました。

■2012/11/9

明日10日、ウォーキングラリーその4「深まる秋を感じて 稲城・多摩・川崎・町田 市境の緑を歩く」を予定どおり開催いたします。お気をつけてお越しください。

■2012/11/6

ウォーキングラリーその4「深まる秋を感じて 稲城・多摩・川崎・町田 市境の緑を歩く」にご参加の皆様へ。「注意事項」について、再度ご確認ください。

■2012/10/22

ウォーキングラリーその4「深まる秋を感じて 稲城・多摩・川崎・町田 市境の緑を歩く」の魅力をご紹介いたします。 そのC「はるひ野駅&若葉台駅から、スタート受付の稲城市立iプラザ前までのルートを紹介します。」

■2012/10/15

ウォーキングラリーその4「深まる秋を感じて 稲城・多摩・川崎・町田 市境の緑を歩く」の魅力をご紹介いたします。 そのB「素敵なもの&おもしろいもの発見!編」

■2012/10/9

ウォーキングラリーその4「深まる秋を感じて 稲城・多摩・川崎・町田 市境の緑を歩く」の魅力をご紹介いたします。 そのA「素晴らしい景色編」

■2012/10/1

ウォーキングラリーその4「深まる秋を感じて 稲城・多摩・川崎・町田 市境の緑を歩く」の魅力をご紹介いたします。 その@「ウォーキングコースの魅力編」

■2012/10/1

ウォーキングラリー その4「深まる秋を感じて 稲城・多摩・川崎・町田 市境の緑を歩く」を11月10日(土)に開催します。詳しい案内や申込み方法はこちらをご覧ください。

■2012/9/18

9月5日(水)に、多摩・三浦丘陵広域連携トレイルの具現化調査を実施いたしました。内容につきましてはこちらをご覧ください。

■2012/9/14

9月3日(月)に、平成24年度 多摩・三浦丘陵広域連携会議 第1回多摩丘陵班分科会が開催されました。内容につきましてはこちらをご覧ください。

■2012/8/6

7月25日(水)に、平成24年度 多摩・三浦丘陵広域連携会議 第1回本会議が開催されました。内容につきましてはこちらをご覧ください。

■2012/6/26

6月6日(水)に、平成24年度 多摩・三浦丘陵広域連携会議 第1回ワーキング会議が開催されました。内容につきましてはこちらをご覧ください。

■2012/3/30

2月8日に、平成23年度 多摩・三浦丘陵広域連携会議 第2回ワーキング会議が開催されました。内容につきましてはこちらをご覧ください。

■2012/1/16

2011年10月16日に開催したウォーキングラリーその2「秋の八王子 日野の里山を歩く」にご参加いただいた方の声を掲載しました。

■2011/12/2

ウォーキングラリーその3「古都鎌倉を目指して 円海山・天園を歩く」の写真をアップしました。

■2011/11/21

ウォーキングラリーその3「古都鎌倉を目指して 円海山・天園を歩く」に雨の中、沢山のご参加あ りがとうございました。

■2011/11/18

明日、ウォーキングラリーその3「古都鎌倉を目指して 円海山・天園を歩く」を予定どおり開催いたします。お気をつけてお越しください。

■2011/11/17

ウォーキングラリーその3「古都鎌倉を目指して 円海山・天園を歩く」にご参加の皆様へ。「注意事項」について、再度ご確認ください。

■2011/11/15

ウォーキングラリーその3「古都鎌倉を目指して 円海山・天園を歩く」の魅力をご紹介いたします。 そのB「港南台駅から港南台中央公園までのルート」

■2011/11/10

ウォーキングラリーその3「古都鎌倉を目指して 円海山・天園を歩く」の魅力をご紹介いたします。 そのA「素晴らしい景色編」

■2011/11/8

ウォーキングラリーその3「古都鎌倉を目指して 円海山・天園を歩く」の魅力をご紹介いたします。 その@「ウォーキングコースの魅力編」

■2011/10/27

ウォーキングラリーその2「秋の八王子 日野の里山を歩く」で参加者の方に撮っていただいた「多摩丘陵の秋」の写真をアップしました。

■2011/10/24

ウォーキングラリーその2「秋の八王子 日野の里山を歩く」の写真をアップしました。

■2011/10/19

ウォーキングラリー その3「古都鎌倉を目指して 円海山・天園を歩く」を11月19日(土)に開催します。詳しい案内や申込み方法はこちらをご覧ください。

■2011/10/17

ウォーキングラリーその2「秋の八王子・日野の里山を歩く」に、沢山のご参加あ りがとうございました。

■2011/10/15

明日、ウォーキングラリーその2「秋の八王子・日野の里山を歩く」を予定どおり開催いたします。お気をつけてお越しください。

■2011/10/13

ウォーキングラリーその2「秋の八王子・日野の里山を歩く」にご参加の皆様へ。「注意事項」について、再度ご確認ください。

■2011/10/11

ウォーキングラリーその2「秋の八王子・日野の里山を歩く」の魅力をご紹介いたします。 そのC「地域の魅力編」

■2011/10/7

ウォーキングラリーその2「秋の八王子・日野の里山を歩く」の魅力をご紹介いたします。 そのB「ミニイベント編」

■2011/10/5

ウォーキングラリーその2「秋の八王子・日野の里山を歩く」の魅力をご紹介いたします。 そのA「秋の魅力編」

■2011/10/3

ウォーキングラリーその2「秋の八王子・日野の里山を歩く」の魅力をご紹介いたします。 その@「ウォーキングコースの魅力編」

■2011/9/13

ウォーキングラリー その2「秋の八王子 日野の里山を歩く」を10月16日(日)に開催します。詳しい案内や申込み方法はこちらをご覧ください。

■2011/9/10

今年度は、10月にウォーキングラリー その2「秋の八王子 日野の里山を歩く」、11月にウォーキングラリー その3「古都鎌倉を目指して 円海山・天園を歩く」を行います。内容につきましては、順次お知らせして参ります。

■2011/9/1

8月3日に、平成23年度 多摩・三浦丘陵広域連携会議 第1回合同会議が開催されました。内容につきましてはこちらをご覧ください。

■2011/4/11

各自治体のお散歩コース等の紹介
若葉がまぶしい季節となりました。多摩・三浦丘陵にはたくさんの桜や若葉の見所があります。自然の恵みを感じながら散策し、いろいろな発見を感じて下さい。各自治体では、ホームページ上で様々なお散歩コースや散策マップなどをご紹介しています。その一部を本ホームページにてご紹介しますので、春の散策にご活用ください。

■2011/3/11

3月11日、午後2時46分ころ、宮城県北部で震度7を観測しました。その影響で、東京都、神奈川県においても震度5を観測しました。  このため、多摩三浦丘陵広域連携会議に参加する自治体におきましても災害対策本部が設置され、被害状況の確認やその対応が行われております。また、11日、18時時点で、交通機関の復旧に目処がたっておりません。こうした状況の中で、12日開催予定のウオーキングラリーを開催することは難しい状況となっておりますので、中止とさせていただきます。参加予定の皆様には、大変、ご迷惑をおかけいたします。

■2010/12/21

生物多様性条約COP10総括シンポジウム(12月13日開催)におけるポスターセッションに参加いたしました。

■2010/12/15

生物多様性国際自治体会議におけるパンフレットセッション及び、日中韓国際ランドスケープ専門家会議におけるポスターセッションにて紹介しましたプレゼンテーション資料を掲載しました。

■2010/12/7

第1回ウォーキング・イベント「逗子・葉山の里海を歩く」にご参加いただいた方の声を掲載しました。

■2010/12/2

第2回ワーキング会議の開催概要についてはこちらをご覧ください。

■2010/11/26

第2回ワーキング会議を開催しました。

■2010/11/16

第1回ウォーキング・イベント「逗子・葉山の里海を歩く」で参加者の方に撮っていただいた生き物の写真をアップしました。

■2010/11/12

第1回ウォーキング・イベント「逗子・葉山の里海を歩く」の写真をアップしました。

■2010/11/10

10月29日(金)から31日(日)にかけて、第12回日中韓国際ランドスケープ専門家会議(横浜市開港記念開館)が開催されました。そのなかで当連携会議として、パンフレットセッションにその取り組みを紹介させていただきました。

■2010/11/7

第1回ウォーキング・イベント「逗子・葉山の里海を歩く」に、沢山のご参加ありがとうございました。当日の様子は後ほど本ホームページにて掲載いたします。

■2010/11/5

明日、第1回ウォーキング・イベント「逗子・葉山の里海を歩く」を予定どおり開催いたします。お気をつけてお越しください。

■2010/11/1

10月24日(日)から26日(火)にかけて、国内外約300の自治体、国際機関等(約600人)が集まり「生物多様性国際自治体会議」が開催されました。 そのなかで当連携会議として、パンフレットセッションにその取り組みを紹介させていただきました。

■2010/11/1

第1回ウォーキング・イベント「逗子・葉山の里海を歩く」の参加者の皆様へ「注意事項について」

■2010/11/1

第12回 日中韓国際ランドスケープ専門家会議にて、本広域連携会議のブースを見学いただきありがとうございました。

■2010/10/29

第12回 日中韓国際ランドスケープ専門家会議(10/29〜31 横浜市開港記念開館)に、本広域連携会議のブースを設置しました。

■2010/10/27

「生物多様性条約第10回締約国会議(COP10)」併催の「生物多様性国際自治体国際会議」にて、本広域連携会議の展示を見学いただきありがとうございました。

■2010/10/25

第1回ウォーキング・イベント「逗子・葉山の里海を歩く」の魅力を少しだけ先に紹介します。 そのB「ミニイベント編」

■2010/10/25

多摩・三浦丘陵広域連携トレイルの具体化に向け、皆さんの声をお聞かせてください。書き込みサイトを設置しました。

■2010/10/24

「生物多様性条約第10回締約国会議(COP10)」併催の「生物多様性国際自治体国際会議(2010/10/24〜26 名古屋東急ホテル)」において、会場内に本広域連携会議の取り組みを展示しました。

■2010/10/20

第1回ウォーキング・イベント「逗子・葉山の里海を歩く」の魅力を少しだけ先に紹介します。 そのA「地域の魅力編」

■2010/10/15

第1回ウォーキング・イベント「逗子・葉山の里海を歩く」の魅力を少しだけ先に紹介します。 その@「ウォーキングコースの魅力編」

■2010/10/01

第1回ウォーキング・イベント「逗子・葉山の里海を歩く」を開催します。詳しい案内や申込み方法はこちらをご覧ください。

■2010/10/01

今年度(平成22年度)の取り組みにて、第1回合同会議開催についてはこちらをご覧ください。

■2010/09/27

第12回 日中韓国際ランドスケープ専門家会議(10/29〜31 横浜市開港記念開館)に、本広域連携会議のブースを出展します。

■2010/09/24

「生物多様性条約第10回締約国会議(COP10)」併催の「生物多様性国際自治体国際会議(2010/10/24〜26 名古屋東急ホテル)」において、会場内に本広域連携会議の取り組みを展示します。

■2010/09/21

<予告>11月に多摩・三浦丘陵ウォーキング・イベントを開催します。(詳細は10月1日発表)

■2010/03/31

サイトを立ち上げました。

■2010/03/31

川崎・多摩・三浦丘陵シンポジウム実施報告

2009年8月1日(土)川崎市国際交流センターにおいて開催いたしました。多くの方にご参加いただきありがとうございました。


 

トップへ

<多摩・三浦丘陵の緑と水景に関する広域連携会議>

Copyright(c)2021 Tama・Miura kyuryo Koiki Renkei Meeting.All Rights Reserved.