●本文へ移動↓ 文字サイズ変更 標準 拡大

多摩・三浦丘陵トレイル 多摩・三浦丘陵を楽しむ!知る! 〜13自治体をつなぐ緑と水の環〜

多摩・三浦丘陵トレイル

多摩・三浦丘陵を楽しむ!

トレイルを歩く 地域別に楽しみを探す 多摩・三浦丘陵って? 緑と水系を守る取り組み 広域連携会議の取り組み これまでの情報発信 ホーム

これまでの取り組み経緯

 

平成30年度  

平成31年2月6日

第2回本会議開催の報告


平成30年12月11日

第2回ワーキング会議開催の報告


平成30年10月20日

ウォーキングラリー 〜その12〜「鎌倉古道の緑をぬけて、草原のウシに会いに行こう」の報告


平成30年10月10日

第2回多摩丘陵分科会開催の報告


平成30年10月1日

第2回三浦丘陵分科会開催の報告


平成30年8月16日

第1回本会議開催の報告


平成30年7月4日

第1回三浦丘陵分科会開催の報告


平成30年7月3日

第1回多摩丘陵分科会開催の報告


平成30年5月22日

第1回ワーキング会議開催の報告


 

 

 

     
 

第2回本会議開催の報告(平成31年2月6日)

     
 

 2月6日に川崎市教育文化会館にて、第2回の本会議を開催しました。今年度実施した広域連携会議の振り返りと今後の取り組みについて意見交換を行いました。
 また、林野庁の近藤氏に「森林環境税(仮称)について」、国土交通省の一言氏に「都市農地における新たなパートナーシップの展開」についてご講演頂きました。

 ●平成31年度の取り組み方針案(案)
 ・広域連携トレイルの活用と認知促進(ウォーキングラリー)の継続
 ・広域連携による緑の保全活動(里地里山プログラムの展開)
 ・緑と水景を支えるしくみづくり

 
     
 

写真:会議の様子

 
 
会議の様子
 
 

写真:近藤氏のご講演の様子

 
 
近藤氏のご講演の様子
 
 

写真:一言氏のご講演の様子

 
 
一言氏のご講演の様子
 
     
     

トップへ

 

 

     
 

第2回ワーキング会議開催の報告(平成30年12月11日)

     
 

 12月11日に川崎市役所にて、第2回ワーキング会議を開催しました。
 今回は、10月20日に開催したウォーキングラリーの開催結果及び、11月に実施した里地里山文化プログラムについての振り返りを行いました。里地里山文化プログラムについては、今後の検討事項として、プログラム開発や募集方法について、意見交換を行いました。
 また、民有緑地のしくみづくりの検討として、多摩・三浦丘陵における可能性について、意見交換を行いました。

 
     
 

写真:第2回ワーキング会議の議論の様子

 
 
第2回ワーキング会議の様子
 
     
     
     

トップへ

 

 

     
 

第2回多摩丘陵分科会開催の報告(平成30年10月10日)

     
 

 10月10日に川崎市役所にて、多摩丘陵に位置する自治体が集まり、第2回多摩丘陵分科会を開催しました。
 今回は、ウォーキングラリーの実施に向けての最終確認と、11月に開催するする里地里山文化プログラムの確認を行うとともに、民有緑地の保全のしくみづくりの検討として、意見交換を行いました。

 
     
 

写真:会議の様子

 
 
会議の様子
 
     
     

トップへ

 

 

     
 

第2回三浦丘陵分科会開催の報告(平成30年10月1日)

     
 

 10月1日に横須賀市役所にて、三浦丘陵に位置する自治体が集まり、第2回三浦丘陵分科会を開催しました。
 今回は、ウォーキングラリーの実施に向けての最終確認と、11月に開催するする里地里山文化プログラムの確認を行うとともに、民有緑地の保全のしくみづくりの検討として、意見交換を行いました。

 
     
 

写真:会議の様子

 
 
会議の様子
 
     
     

トップへ

 

 

     
 

第1回本会議開催の報告(平成30年8月16日)

     
 

 8月16日にカルッツかわさき(川崎市スポーツ・文化総合センター)にて、第1回本会議を開催しました。これまでの取り組みについて振り返るとともに、平成30年度の取り組みについて確認を行いました。
 また、信託を活用した緑地保全・活用の可能性として、三井住友信託銀行の金井氏に「民有緑地保全において金融機関ができること」、同じく三井住友信託銀行の風間氏に「三井住友信託銀行の森林信託」についてご講演頂きました。

 
     
 

写真:会議の様子

 
 
会議の様子
 
 

写真:金井氏のご講演の様子

 
 
金井氏のご講演の様子
 
 

写真:風間氏のご講演の様子

 
 
風間氏のご講演の様子
 
     
     

トップへ

 

 

     
 

第1回三浦丘陵分科会開催の報告(平成30年7月4日)

     
 

 7月4日に川崎市役所にて、三浦丘陵に位置する自治体が集まり、第1回三浦丘陵分科会を開催しました。
 今回は、第1回多摩丘陵分科会の現地踏査の報告を行うとともに、これまでの緑の保全活動イベントの課題の整理と今年度の実施に向けての意見交換をワークショップ形式で行いました。

 
     
 

写真:会議の様子

 
 
会議の様子
 
     
     

トップへ

 

 

     
 

第1回多摩丘陵分科会開催の報告(平成30年7月3日)

     
 

 7月3日に多摩丘陵に位置する自治体が集まり、第1回多摩丘陵分科会を開催しました。
 今回は秋に開催予定の多摩三浦ウォーキングラリーの現地踏査とルートの意見交換と、これまでの緑の保全活動イベントの課題の整理と今年度の実施に向けての意見交換を行いました。

 
     
 

写真:現地踏査の様子

 
 
写真:現地踏査の様子
 
 

写真:意見交換の様子

 
 
写真:意見交換の様子
 
     
     

トップへ

 

 

     
 

第1回ワーキング会議開催の報告(平成30年5月22日)

     
 

 多摩・三浦丘陵における緑と水景について、保全と活用のより具体的な取り組みを実践していくにあたり、第1回ワーキング会議では、これまでの取り組みの経緯を踏まえ、今年度の取り組み事項を検討しました。

 
     
 

写真:第1回ワーキング会議の議論の様子

 
 
第1回ワーキング会議の議論の様子
 
     

今年度の取り組み事項の検討

 
 

1)ウォーキングイベントの実施

 

・多くの市民に楽しみながら緑の保全の取り組みを実感してもらうため、これまで開催してきたウォーキングイベントの結果を確認するとともに、今年度の候補地や進め方を検討。

 
 

2)広域連携による緑の保全活動

 

・広域連携による緑の保全活動について、これまで2回行った実施レポートを確認、課題を整理するとともに、今年度の実施目標や今後の進め方について確認。

 
 

3)民有緑地保全のしくみづくり

 

・これまで行ってきた民有緑地の保全のしくみづくりの検討内容を確認するとともに、今年度の進め方を確認。

 
   
     
     

平成18年度は、こちら平成19年度は、こちら平成20年度は、こちら
平成21年度は、こちら平成22年度は、こちら平成23年度は、こちら
平成24年度は、こちら平成25年度は、こちら平成26年度は、こちら
平成27年度は、こちら平成28年度は、こちら平成29年度は、こちら
令和元年度は、こちら令和2年度は、こちら

 

トップへ

 

 

<多摩・三浦丘陵の緑と水景に関する広域連携会議>

Copyright(c)2022 Tama・Miura kyuryo Koiki Renkei Meeting.All Rights Reserved.