●本文へ移動↓ 文字サイズ変更 標準 拡大

多摩・三浦丘陵トレイル 多摩・三浦丘陵を楽しむ!知る! 〜13自治体をつなぐ緑と水の環〜

多摩・三浦丘陵トレイル

多摩・三浦丘陵を楽しむ!

トレイルを歩く 地域別に楽しみを探す 多摩・三浦丘陵って? 緑と水系を守る取り組み 広域連携会議の取り組み これまでの情報発信 ホーム

HOME > 多摩・三浦丘陵の緑と水景の保全再生に向けて! > これまでの取り組み経緯(平成29年度) > ウォーキングラリーその10「人々が守り育てる、新しい緑と懐かしい緑に出会う」

これまでの取り組み経緯

     
 

ウォーキングラリー 〜その11〜
「守り育てられた緑を感じながら、里山ガーデンを目指す」

 
 

 5月20日(土)にウォーキングラリー 〜その11〜を開催しました。
 朝から晴天に恵まれたこともあり、約360名と大変多くの方にご参加頂きました。
 新しい緑のあるまちなみ、新治里山公園の旧奥津邸、新治市民の森と三保市民の森の豊かな里山風景、そして、ゴール地点の里山ガーデンなど、様々な風景を感じていただけたかと思います。
 また、コースの途中では、5つの市民団体の皆さん等の取り組み紹介があり、緑や水景が地域の方々のかかわりによって守り育てられていることを、楽しみながら知っていただけたのではないでしょうか。
 参加された皆様には、スタッフに声がけやアンケートの記載で、あたたかいお言葉を頂き、本当にありがとうございました。
 少しではありますが、当日の様子をご紹介させていただきます。

 
     
  ウォーキングラリーの様子  
 

※クリックで拡大します。
※拡大した画像の上方の左右にマウスカーソルを重ねると"前へ"、"次へ"の画像が表示され、クリックすると前後の画像が表示されます。

 
  十日市場南口に設置したスタート地点の様子。 スタート前に、注意点などイベント説明を実施しました。 まずは、集合住宅の中の緑豊かな歩道を歩きます。 十日市場西公園が最初のスタンプポイントでした! ゆるやかなカーブが気持ちよい、新治里山公園への道。 新治地域のシンボルともいえる、旧奥津邸。 新治里山交流センターでは新治地域の取り組みを紹介していただきました。 新治恵みの里による「にいはる長屋門朝市」では地元野菜の販売されていました。 新治市民の森の中へ向かう、のどかな風景が楽しめる道。 にいはる谷戸田を守る会の活動フィールドの田んぼ。 にいはる谷戸田を守る会が翌日の田植え作業の準備を行っていました。 新治市民の森の中の明るい道。 美しいシダの広がる新治市民の森。 新治市民の森愛護会による活動紹介。 新治市民の森愛護会による作品展示や里山遊びミニ体験がありました。 新治市民の森から車道沿いを歩きます。 三保市民の森へ向かう小道。 三保市民の森の入口の様子。 三保市民の森ではシダの観察をされる方も多くいらっしゃいました。 健脚コースを選ぶと、アップダウンのある三保市民の森の中。 樹林を抜けると三保平につきます。 三保市民の森の三保平ではお弁当を広げる方がたくさんいました。 三保市民の森愛護会の活動紹介の様子。 要所に13自治体のスタッフが誘導していました。 ゴールまであともう少し。 里山ガーデン会場の中を通ってゴール受付へ。 ゴール受付の様子。 最後に景品交換して終了でした。暑い中お疲れ様でした! 花畑の中を歩ける全国都市緑化よこはまフェア里山ガーデン会場の大花壇。平成29年6月4日まで開催です。  
     
   
  参加者からの声  
 

 ウォーキングラリーその11「守り育てられた緑を感じながら、里山ガーデンを目指す」にご参加いただいた方に、今後の運営に活かしていくため、アンケートをさせていただきました。ご意見ありがとうございました。
 その中で一部ではありますが、ご意見を紹介させていただきます。

    →ご意見はこちらから

 
     
     
     
     
     
     

トップへ

 

<多摩・三浦丘陵の緑と水景に関する広域連携会議>

Copyright(c)2017 Tama・Miura kyuryo Koiki Renkei Meeting.All Rights Reserved.