
|

|

|
|

|
|
|
|
 |
|
|
 |
|
第2回本会議開催の報告(平成30年2月9日(金)) |
|
|
|
|
2月9日にカルッツかわさき(川崎市スポーツ・文化総合センター)にて、第2回本会議を開催しました。今年度実施した広域連携会議のふりかえりと来年度に向けた課題や取り組み方針、特にバンクシステムに関する意見交換を実施しました。
■来年度の取り組み方針案(案)
・広域連携による緑地保全活動の実施(里地里山文化プログラム)
・民有緑地保全のしくみづくり
・13自治体の緑と水景に関する活動協力と情報共有の推進
・緑と水景の魅力発信・交流
(ウォーキングイベント、広域連携トレイルのPR) |
|
|
|
|
|
その後、涌井座長から都市のグリーンインフラやSDGsと企業活動に関する今後の都市緑地政策についての講演をいただきました。 |
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|

|
|
|

|
|
|

|
|
|

|
|
|

|
|
|

|
|
|

|
|
|

|
|
|

|
|
|
|
|
|
|
第1回ワーキング会議開催の報告(平成29年4月28日) |
|
|
|
|
多摩・三浦丘陵における緑と水景について、保全と活用のより具体的な取り組みを実践していくにあたり、第1回ワーキング会議では、これまでの取り組みの経緯を踏まえ、今年度の取り組み事項を検討しました。
|
|
|
|
|
|

|
|
|
|
|
|
|
|
■ |
今年度の取り組み事項の検討 |
|
|
1)広域連携トレイルマップの作成 |
|
・これまで広域連携会議で検討してきた10の環のトレイルを、市民により広く伝えるためのマップ作成について、進め方を確認。 |
|
|
2)ウォーキングイベントの実施 |
|
・今年度の実施内容について確認。 |
|
|
3)広域連携による緑の保全活動 |
|
・広域連携による緑の保全活動について、昨年度の実施レポートを確認するとともに、今年度の実施目的や今後の進め方について確認。 |
|
|
4)民有緑地保全のしくみづくり |
|
・民有緑地の保全のしくみづくりの目的と今後の進め方を確認。 |
|
|
|
|
■ |
ウォーキングラリーの運営内容の確認・調整 |
|
|
・5/20に開催するウォーキングラリーのマニュアルに基づき、コース概要、役割分担等について確認・調整。 |
|
|
|
■ |
全国都市緑化はちおうじフェアについて |
|
|
・多摩・三浦丘陵広域連携会議として、都市緑化はちおうじフェアでの情報発信方法について検討。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
  
  
  
  
 

|
|
|

|
|
Copyright(c)2022 Tama・Miura kyuryo Koiki Renkei Meeting.All Rights Reserved.
|