●本文へ移動↓ 文字サイズ変更 標準 拡大

多摩・三浦丘陵トレイル 多摩・三浦丘陵を楽しむ!知る! 〜13自治体をつなぐ緑と水の環〜

多摩・三浦丘陵トレイル

多摩・三浦丘陵を楽しむ!

トレイルを歩く 地域別に楽しみを探す 多摩・三浦丘陵って? 緑と水系を守る取り組み 広域連携会議の取り組み これまでの情報発信 ホーム

これまでの取り組み経緯

 

平成28年度  

平成29年2月10日

第2回本会議開催の報告


平成28年12月20日

第3回ワーキング会議開催の報告


平成28年11月17日

第2回三浦丘陵分科会開催の報告


平成28年10月15日

ウォーキングラリー 〜その10〜「人々が守り育てる、新しい緑と懐かしい緑に出会う」の報告


平成28年9月27日

第2回ワーキング会議開催の報告


平成28年9月8日

第2回多摩丘陵分科会開催の報告


平成28年8月3日

第1回本会議開催の報告


平成28年7月14日

第1回三浦丘陵分科会開催の報告


平成28年6月29日

第1回多摩丘陵分科会開催の報告


平成28年5月12日

第1回ワーキング会議開催の報告


 

 

 

   
 

第2回本会議開催の報告(平成29年2月10日)

     
 

 平成29年2月10日に川崎市教育文化会館にて第2回本会議を開催しました。今年度実施した広域連携会議のふりかえりと来年度に向けた課題、また、来年度のウォーキングラリー開催に関する確認を行いました。
 ■来年度に向けた課題、取り組み(案)
  ・トレイルマップの拡充と発信方法の検討
  ・都市緑化フェアと連携したウォーキングイベントの継続実施
  ・ボランティアバンクを見据えた保全活動イベントの実施
  ・民有緑地保全のしくみづくりの検討

 
     
 

 その後、広域連携会議生物多様性の主流化に向けた取組として、環境省自然環境局自然環境計画課生物多様性施策推進室 鈴木宏一郎室長補佐より、話題提供をして頂きました。
  ・生物多様性条約と愛知目標
  ・生物多様性の主流化の取り組み
  ・グリーンウェイブの取り組み
  ・「つなげよう、支えよう森里川海」プロジェクト
  ・生物多様性条約COP13

 
     
  写真:涌井座長によるあいさつ 写真:会議の様子  
 
涌井座長によるあいさつ
会議の様子
 
  写真:環境省 鈴木宏一郎氏による話題提供  
 
環境省 鈴木宏一郎氏による話題提供
 
     
     

トップへ

 

 

   
 

第3回ワーキング会議開催の報告(平成28年12月20日)

     
 

 12月20日に川崎市役所にて、第3回ワーキング会議を開催しました。
 主に、今年度に開催した検討・取り組みの振り返りと、今後に向けた課題について意見交換を行いました。
 また、今年度実施予定の緑の保全活動イベント開催に向けた具体的な内容、平成29年度に開催するウォーキングラリーの開催内容について検討を行いました。

 
     
  写真:第3回ワーキング会議の議論の様子  
 
第3回ワーキング会議の議論の様子
 
 

 

   
     

トップへ

 

 

   
 

第2回三浦丘陵分科会開催の報告(平成28年11月17日)

     
 

 11月17日に横須賀市職員厚生会館にて、第2回三浦丘陵分科会を開催しました。
 まず、10月15日に開催したウォーキングラリーの振り返りを行った後、来年度のウォーキングラリーについての検討を行いました。
 また、これまでの議論をもとに、今年度に開催する緑の保全活動イベントに関する検討を行い、実施内容についての具体的な意見交換を行いました。
 最後に、民有緑地の保全に関する課題の確認や保全メニューについて検討するとともに、今後、広域連携会議で取り組みたいテーマについて意見交換しました。

 
     
  写真:第2回三浦丘陵分科会の様子  
 
第2回三浦丘陵分科会の様子
 
 

 

   
     

トップへ

 

 

   
 

第2回ワーキング会議開催の報告(平成28年9月27日)

     
 

 9月27日にJAセレサみなみビルにて、第2回ワーキング会議を開催しました。
 主に、秋に開催する多摩三浦ウォーキングラリーについて最終段階の確認・調整を実施するとともに、緑の保全活動イベントの検討報告等を実施しました。
 また、今年度末から春に開催する全国都市緑化よこはまフェア、来年度秋に開催する全国都市緑化はちおうじフェアについて、それぞれの自治体から情報提供がありました。

 
     
  写真:第2回ワーキング会議の議論の様子  
 
第2回ワーキング会議の議論の様子
 
 

 

   
     

トップへ

 

 

   
 

第2回多摩丘陵分科会開催の報告(平成28年9月8日)

     
 

 9月8日に川崎市役所にて、第2回多摩丘陵分科会を開催し、大きく3つのテーマについて検討を行いました。
  秋に開催する多摩三浦ウォーキングラリーについては、マニュアルに基づき、運営内容や人員配置等の確認・調整を行いました。
 また、前回の分科会に続き、民有緑地の保全に関する課題の確認や保全メニューについて検討するとともに、広域連携会議で取り組みたいテーマについて意見交換しました。
 最後に、これまでの議論をもとに、今年度に開催する緑の保全活動イベントに関する検討を行い、開催の目的や実施の可能性について意見交換を行いました。

 
     
  写真:第2回多摩丘陵分科会の様子その1 写真:第2回多摩丘陵分科会の様子その2  
 
第2回多摩丘陵分科会の様子
 
     
     

トップへ

 

 

   
 

第1回本会議開催の報告(平成28年8月3日)

     
 

 8月3日に川崎市文化会館にて第1回本会議を開催しました。これまで行ってきた広域連携会議の概要と今年度実施していく取り組みの質疑応答や意見交換を行いました。
 また、今回は企業による民有緑地保全の取り組み事例の紹介として、石坂産業株式会社の石坂知子氏をお招きし、講演をして頂きました。

 
     
  写真:涌井座長によるあいさつ 写真:会議の様子  
 
涌井座長によるあいさつ
会議の様子
 
  写真:石坂知子氏による講演  
 
石坂知子氏による講演
 
     
     

トップへ

 

 

   
 

第1回三浦丘陵分科会開催の報告(平成28年7月14日)

     
 

 7月14日に鎌倉市役所にて、三浦丘陵に位置する自治体が集まり、第1回三浦丘陵分科会を開催しました。
 今回は前回行われた多摩丘陵分科会の報告と来年度のウォーキングラリーの開催に関する検討、民有緑地の保全に向けた課題の抽出や保全活用イベントの検討などを行いました。

 
     
  写真:ワークショップの様子(1班) 写真:ワークショップの様子(2班)  
 
ワークショップの様子(1班)
ワークショップの様子(2班)
 
     
     

トップへ

 

 

   
 

第1回多摩丘陵分科会開催の報告(平成28年6月29日)

     
 

 6月29日に多摩丘陵に位置する自治体が集まり、第1回多摩丘陵分科会を開催しました。
  今回は秋に開催予定の多摩三浦ウォーキングラリーの現地踏査とルートの意見交換、民有緑地の保全に向けた課題の抽出やアイデアの検討などを行いました。

 
     
  写真:現地踏査の様子 写真:ワークショップの様子  
 
現地踏査の様子
ワークショップの様子
 
     
     

トップへ

 

 

     
 

第1回ワーキング会議開催の報告(平成28年5月12日)

     
 

 多摩・三浦丘陵における緑と水景について、保全と活用のより具体的な取り組みを実践していくにあたり、第1回ワーキング会議では、これまでの取り組みの経緯を踏まえ、今年度の取り組み事項を検討しました。

 
     
 

写真:第1回ワーキング会議の議論の様子

 
 
第1回ワーキング会議の議論の様子
 
     

今年度の取り組み事項の検討

 
 

1)広域連携トレイルマップの作成

 

・これまで広域連携会議で検討してきた10の環のトレイルを、市民により広く伝えるためのマップ作成について、進め方を確認。

 
   
 

2)多摩・三浦丘陵の特性抽出と情報発信方策の検討

 

・モデル地区を設定し、多摩・三浦丘陵の特性抽出と情報発信に関する進め方を確認。

 
     
 

3)ウォーキングイベントの実施

 

・多くの市民に楽しみながら緑の保全の取り組みを実感してもらうため、これまで開催してきたウォーキングイベントの候補地や進め方を検討。

 
     
 

4)広域連携による緑の保全活動

 

・広域連携による緑の保全活動について、実施目的や開催内容について検討。

 
     
 

5)その他

 

・民有緑地の保全に関する検討や勉強会の内容、また、多摩・三浦丘陵で見学したい候補地等を検討。

 
     
     
     

平成18年度は、こちら平成19年度は、こちら平成20年度は、こちら
平成21年度は、こちら平成22年度は、こちら平成23年度は、こちら
平成24年度は、こちら平成25年度は、こちら平成26年度は、こちら
平成27年度は、こちら平成29年度は、こちら平成30年度は、こちら
令和元年度は、こちら令和2年度は、こちら

 

トップへ

 

 

<多摩・三浦丘陵の緑と水景に関する広域連携会議>

Copyright(c)2022 Tama・Miura kyuryo Koiki Renkei Meeting.All Rights Reserved.