●本文へ移動↓ 文字サイズ変更 標準 拡大

多摩・三浦丘陵トレイル 多摩・三浦丘陵を楽しむ!知る! 〜13自治体をつなぐ緑と水の環〜

多摩・三浦丘陵トレイル

多摩・三浦丘陵を楽しむ!

トレイルを歩く 地域別に楽しみを探す 多摩・三浦丘陵って? 緑と水系を守る取り組み 広域連携会議の取り組み これまでの情報発信 ホーム

HOME > 多摩・三浦丘陵の緑と水景の保全再生に向けて! > これまでの取り組み経緯(平成26年度) > ウォーキングラリーその8「ニュータウンと里山の水と緑 人との関わりを感じて」

これまでの取り組み経緯

    

     
 

ウォーキングラリー 〜その8〜
「ニュータウンと里山の水と緑 人との関わりを感じて」

 
 

 11月9日(日)にウォーキングラリー 〜その8〜を開催いたしました。
 朝方は、あいにくの雨模様でしたが、参加者の皆様がスタートされると次第に雨も上がり、雨上がりのしっとりとした雰囲気の中のウォーキングとなりました。
 今回のウォーキングラリーには約150名の方にご参加頂き、八王子市の整備されたニュータウンの緑道や公園、町田市の昔ながらの里地里山を感じられる地域を歩いて頂きました。
 コース内の緑や水景は、市民ボランティアなどのご協力も得ながら保全され、農の風景はそこに住む農家の方々の暮らしにより支えられています。そのような地域の方々の関わりによって守られている緑を感じながら、秋の紅葉とともにウォーキングを楽しんで頂けたのではないでしょうか。
 参加された皆様には、スタッフやアンケートに暖かいお言葉を頂き、本当にありがとうございました。
 少しではありますが、当日の様子をご紹介させていただきます。

 
     
          ウォーキングラリーの様子  
 

※クリックで拡大します。
※拡大した画像の上方の左右にマウスカーソルを重ねると"前へ"、"次へ"の画像が表示され、クリックすると前後の画像が表示されます。

 
  スタートは京王堀之内駅前。受付を済ませたらイベントと注意事項を説明を聞いてスタートです。 スタートしたら、タイルアートで出来た階段を上がります。 コースの要所要所では、13の自治体から来ているスタッフがご案内をさせて頂きました。 せせらぎ緑道では、紅葉の中サラサラと水音が響き心地よかったですね。 長池公園に入ると出迎えてくれるのがこの長池見附橋。八王子八十八景にも選ばれています。 スタンプが設置してある長池公園自然観では、里山の文化や自然に関する展示をしていました。 長池公園では人と自然が共存した里山の管理をしているエリアがあります。 木々が鬱蒼と茂った“鶴見川源流の森”この森にしみ込んだ水が、鶴見川の源流になるんですね。 “鶴見川源流の森”をぬけると、広々とした畑が広がります。のどかな雰囲気に懐かしさを感じます。 小山田の住宅地と緑地の間に細長い“上小山田みつやせせらぎ公園”があります。 小山田には水田が多く残されていて、人々の生活と自然の営みが身近に感じる事が出来ました。 小山田緑地のみはらし広場のベンチにスタンプが設置してあります。 この日は生憎の天気でしたが、天気が良ければ、関東富士見100景の“みはらし広場”から富士山が眺められます。 雨上がりの小山田緑地はしっとりとした装いで、秋の訪れをより一層感じました。 小山田の谷の調節池には八つ橋が架けられていて、湿地の植物を身近に見ながらウォーキングを楽しむ事が出来ました。 奈良ばい谷戸には収穫した稲が“はさ掛け”してあり、秋の谷戸の美しい風景のアクセントとなっていました。 市民の協力により守られている奈良ばい谷戸では、美しい草花に出会う事が出来ました。 奈良ばい谷戸の坂を登り、後ろを振り返ると、美しい里山の風景が広がっていました。 奈良ばい谷戸の先は、ちょっとした坂道になっていて、次第に里山に入っていきます。 更に奥に進んでいくと、山の中のような雰囲気になっていきます。 奈良ばい谷戸の奥には、森があったり、畑があったり、色々な景色に出会う事が出来ました。 「途中で野菜を買い過ぎちゃって…」ウォーキングラリーなのに、お買いもの帰りみたいですね。 色々な自治体の人とあいさつを交わす“あいさつイベント”。萩生田牧場の牛にもごあいさつ。 朝に振っていた雨もすっかり上がり、雨上がりのしっとりとしたウォーキングになりました。 小野路宿里山交流館の土蔵前がスタンプポイント。軒に吊るされている干柿が秋を感じさせます。 軽食コーナーで、ほっと一休み。ゴールの野津田公園まであともうちょっとです。 売店では、小野路の工芸家の作品や小野路の農家の方が育てた新鮮野菜の販売を行っていました。 ゴールのある野津田公園に到着。大きな競技場では、当日の夕方、サッカーの試合が開催されました。 ゴール近くにはサッカーの試合に併せて様々なケータリングカーが来ており賑やかでした。 ゴールに到着。参加者の皆さんには、ご感想や、良かった場所など、アンケートにお答えいただきました。 イベントのポイントに応じて景品をプレゼント!どれにしようか、迷ってしまいますね。 ゴールではチラシをご用意し、13自治体の魅力を参加者の皆様にご紹介させて頂きました。  
     
   
          参加者からの声  
 

 ウォーキングラリーその8「ニュータウンと里山の水と緑 人との関わりを感じて」にご参加いただいた方に、今後の運営に活かしていくため、アンケートをさせていただきました。ご意見ありがとうございました。
 その中で一部ではありますが、ご意見を紹介させていただきます。

    →ご意見はこちらから

 
     
     
     
     
     
     

トップへ

 

<多摩・三浦丘陵の緑と水景に関する広域連携会議>

Copyright(c)2017 Tama・Miura kyuryo Koiki Renkei Meeting.All Rights Reserved.