●本文へ移動↓ 文字サイズ変更 標準 拡大

多摩・三浦丘陵トレイル 多摩・三浦丘陵を楽しむ!知る! 〜13自治体をつなぐ緑と水の環〜

多摩・三浦丘陵トレイル

多摩・三浦丘陵を楽しむ!

トレイルを歩く 地域別に楽しみを探す 多摩・三浦丘陵って? 緑と水系を守る取り組み 広域連携会議の取り組み これまでの情報発信 ホーム

HOME > 多摩・三浦丘陵の緑と水景の保全再生に向けて! > これまでの取り組み経緯(平成25年度) > ウォーキングラリーその5「藤野・相模湖 秋の甲州古道を歩く」

これまでの取り組み経緯

    

平成25年度  
   
 

ウォーキングラリー 〜その5〜 「藤野・相模湖 秋の甲州古道を歩く」

 

 10月5日(土)、多摩・三浦丘陵 ウォーキングラリー 〜その5〜「藤野・相模湖 秋の甲州古道を歩く」は、あいにくの雨模様となってしまいましたが、開催させて頂きました。
 参加して頂いた皆様、どうもありがとうございました。
 今回のコースは、多摩丘陵の奥山として、藤野から相模湖までを様々な史跡をたどりながら歩く甲州古道のルートを設定いたしました。
 コース上には、吉野宿「ふじや」、秋葉神社、小原宿本陣など、昔の歴史を今に伝える史跡や、文化財が多く位置し、参加者の皆様は思い思いのペースで、雨の甲州古道を堪能して頂きました。
 吉野宿「ふじや」、小原の郷、小原宿本陣では、それぞれの施設の方々に、その歴史などの解説をしていただくなどのご協力頂き、より印象深いウォーキングラリーとなりました。
 今回のウォーキングラリーで実施したイベント「“あいさつ”でつなごう多摩・三浦」では、参加者の皆さんどうしや、地元の方々、スタッフなどが“あいさつ”を通して和が広がりました。
 参加された皆様には、暖かいお声をかけて頂いたり、アンケートにご協力いただいたり、本当にありがとうございました。
 少しではありますが、当日の様子をご紹介させていただきます。

 
     
        ウォーキングラリーの様子  
 

※クリックで拡大します。
※拡大した画像の上方の左右にマウスカーソルを重ねると"前へ"、"次へ"の画像が表示され、クリックすると前後の画像が表示されます。

 
  藤野駅に到着、駅前でスタート受付です。 スタートでのイベント案内です。今回は“あいさつでつなごう多摩・三浦”の行いました。 1つ目のスタンプは、吉野宿「ふじや」で押しました。
2つ目のスタンプは、奈良本園地休憩所、ベンチで一息つけます。 与瀬神社に上がる坂道参道は高速道路の上を通ります。 与瀬神社から東に延びる樹林。みどりのトンネルが良い雰囲気です。
今度は高速道路を下からくぐり更に進みます。 八坂神社のあたりにはうっそうとした竹林がありました。 小原の郷が見えてきました、小原の郷にはスタンプ5があります。
5つ目のスタンプのある小原の郷では管理人の方郷土の説明をしてくれました。 小原本陣ではクイズが出されていました。 小原本陣は神奈川県に建物として残された唯一の本陣、記念に写真を撮る人も多かったです。
相模原には美女伝説があります、その美女の名前がクイズになっていました。 県立相模湖公園が、今回のゴール。雨の中お疲れ様でした。 今回のウォーキングラリーのルートを思い出しながら、アンケートを記入して頂きました。
 
     
   
        参加者からの声  
 

 ウォーキングラリーその5「藤野・相模湖 秋の甲州古道を歩く」にご参加いただいた方に、今後の運営に活かしていくため、アンケートをさせていただきました。ご意見ありがとうございました。
 その中で一部ではありますが、ご意見を紹介させていただきます。

    →ご意見はこちらから

 
     
     
     
     
     
     

トップへ

 

<多摩・三浦丘陵の緑と水景に関する広域連携会議>

Copyright(c)2017 Tama・Miura kyuryo Koiki Renkei Meeting.All Rights Reserved.